文学フリマ事務局通信

主に文学フリマ事務局代表が書く雑記帳です。

PASMOスタート

PASMOがスタートして、首都圏の電車はICカード一枚でOK!

券売機にちょっとトラブルがあったらしいけど、自動改札がらみでの混乱はなかったらしい。

はやく小田急や井の頭でタッチしてみたい。


IC乗車券といえば、クレジットを使ったオートチャージとポイント貯蓄が話題。

「結局どこの会社のヤツが一番おトクなんじゃい?」と思うのだけど、決め手になるほど突出したところはないみたい。

まあ特徴をとらえるなら、「クレジットカードも定期券もオートチャージも一枚のカードで済ませたい!」という人はビュースイカカードかアトレクラブビューSuicaカードしかない。

これならクレジットカード本体にSuicaの定期券も搭載できるので、お財布の厚みを減らせます。

逆にPASMOはクレジットカード本体へPASMO機能を搭載する予定はないみたいなので、オートチャージをしたければPASMOカードとクレジットカードで2枚のカードが必要。

しかも意外と手続きが面倒くさいんだよね。

まあ、もちろん小田急百貨店や東急百貨店とかでよく買い物するというなら、該当する会社のカードを作るのがベストだよね。


ちなみに、純粋にオートチャージ機能の比較で言うなら、やっぱり先行するJRのビューカードが一番進んでいる。

PASMOオートチャージは「残額が2、000円以下になったら3、000円チャージ」の設定に決まっていて金額を変えることができない。

残額を5、000円以上にしたかったら結局手動でチャージするしかないってこと。

ビューカード搭載Suicaなら、「1,000円以上10,000円以下」で1,000円単位で自由に金額を設定できる。

JRの駅にあるVIEWのATMでいつでも変更可能なのでフレキシビリティが高い。


とはいえ、オートチャージってそんなに重要な機能なのか?

まず買い物で積極的に使いたい人にとっては微妙でしょう。

ジャスコファミリーマートビックカメラで買い物する場合はオートチャージは働かないわけで、結局手動でチャージする必要がありそう(残額が5、000円以上にはならないPASMOの場合は特にそうだね)。

電車に乗るだけっていう人にとってもそんなに超便利な機能だとは思えない。

「たまに駅の券売機に並んでチャージする」という「たまに」の手間が省けるだけでしょう。

券売機は自動改札機のすぐ近くにあるわけだし。


自分はモバイルSuicaユーザーだから余計にそう思うのかもしれない。

モバイルSuicaは携帯の画面でいつでも残額を確認できるし、通信でいつでもどこでも好きな金額をチャージできる。

その利便性に比べればオートチャージなんてオマケ程度のサービスでしかないんじゃないかな。

わざわざ新規にクレジットカード申し込んでまでやる価値があるかどうか、冷静に考えたほうがいいと思われます。